ホームにもどる
このページをプリントする

マンモトーム生検(乳腺腫瘍画像ガイド下吸引術)

より確実で、傷跡が小さいマンモトーム生検とは?

マンモトーム生検は、局所麻酔下で行われ、生検のための小さな傷(約4mm)が1つだけで、縫合は不要です。傷跡は1〜2か月くらいでほとんど目立たなくなります。細胞診や針生検(CNB)よりも採取する組織量が多く、より確実な診断をすることができます。

マンモトーム生検の方法

マンモトーム生検の方法の図

局所麻酔後、マンモグラフィを見ながら直径約4mm程の針で腫瘍組織を吸引しながら採取します。
(局所麻酔のため、痛みは少なく外来で行えます。)

10分程、生検部位を押えた後、傷口をテープで止めて完了。縫合する必要はなく、約4mm程の傷口は1〜2か月くらいでほとんど目立たなくなります。

生検用針の自動吸引装置により、広範囲の組織をとり込むことができ、また、1回の穿刺で複数の組織標本を採取できるため、早期の小さな乳がんでも、より確実な診断が可能です。

針の太さと取れる組織量 針の太さと取れる組織量の図

マンモトーム生検の適応

マンモトーム生検は、超音波(エコー)ガイド下、もしくはマンモグラフィ(ステレオ)ガイド下で行われます。どちらを使用するかは、病変の種類によって異なります。 超音波(エコー)を使用しながら行なう検査では、超音波(エコー)で腫瘍や病変が認められる場合に行うことが多く、マンモグラフィを使用しながら行う検査では、悪性の可能性がある(微小な)石灰化病変の診断をする場合に行います。入院の必要はなく、すぐに日常生活に戻ることができる検査です。

病変の種類により、以下の使い分けが可能です。

■超音波(エコー)ガイド下

主に腫瘤性病変に有効

  • 細胞診・針生検(CNB)にて確定診断が得られない場合
  • 超音波で描出されるが、細胞診・針生検(CNB)では標本採取が不確実となりうる病変(腫瘤径が小さいなど)
  • 術前薬物療法前のがん組織採取
超音波(エコー)ガイド下マンモトーム生検の図

■マンモグラフィ(ステレオ)ガイド下

主に微細石灰化に有効

  • 良性と考えられるが組織診断を必要とする石灰化(カテゴリー3)
  • 悪性の可能性のある石灰化(カテゴリー4など)
  • 明らかに悪性と考えられるが組織診断を必要とする石灰化(カテゴリー5)
  • 石灰化以外の悪性を疑う病変(超音波で描出できない腫瘤や構築の乱れなど)で組織診断を必要とする場合
マンモグラフィ(ステレオ)ガイド下マンモトーム生検の図

出典:画像ガイド下乳腺針生検研究会「マンモトーム生検ガイドライン」

マンモグラフィ検診は、痛い?こわい?

弊社が独自にマンモトームユーザー(医師)にアンケートをとった結果、マンモトーム導入前と導入後を比較すると、非浸潤性乳管がんの発見率が上がったことがわかりました。

非浸潤性乳管がんの発見率変化のグラフ
  • 乳がん検診
  • マンモグラフィ検診
  • 検診費用
  • 乳がん精密検査
  • マンモトーム生検
  • マンモトームQ&A
  • 適切な病院選び